2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧

415.1

SRM

こんなのできるデータ構造ないですか?みたいなメールを書いている途中で、適切なデータ構造というか変形を思い付いたので、気合いで最適化していた。何やっているんだろうね...。 500 N個の商品から価値の合計がKになるように買うときにかかる最小の費用を…

415.1

250とチャレンジのセット。 250 クレーンの積載量とコンテナの重さリストが与えられて、何分で移動が終わるか、という問題。各クレーンは一分に一個しか運べない。 自分が運べる中で一番重たい荷物を各クレーンに割り当てるというのを収束するまで繰り返す。…

231.1

SRM

昨日の続き。 1100 線形計画問題を解け。 複数のものの組み合わせに対して値段が付けられていて、任意の量だけ買うことができる。過不足なく必要な量だけものを買う時に必要な最小の値段を答えよ、という問題。 単体法のライブラリを持っているなら、制約式…

231.1

SRM

途中まで。続きは明日、やるかも知れない。 200 文字列Aの後ろと文字列Bの頭のK文字を重み付きで平均して、二つの文字列をK文字重なるようにつなげよ、という問題。 与えられた式の通りに実装するだけ。 450 コインをN回投げたとき高々K回表になる確率のp値…

230.1

SRM

基本的な手続きが一通り出ているような問題セット。取りこぼしちゃいけない。 300 n*log(n)の値が与えられるので、nを求めよ、という問題。 関数が単調増加なので、バイナリサーチするのみ。 500 パスカルの三角形の指定された行の要素のうち、指定した値で…

229.1

SRM

マラソンマッチに手を出してみたのもの、何もしないで返すルーチンと同じ程度のスコアになったのでやる気なくした。 250 10分おきに出るバスが複数路線ある。バスが出る時刻と、バス停までの時間、バスの目的地までの時間、が与えられるので、目的地に目的の…

228.1

SRM

作業中にネットワークが切れたので途中まで。最後までやりそうな気はしない。 375 トラックを延々と回り続ける状況で、他の人に抜かれたら終了とする。開始時刻と速度が与えられるので、抜かれる人を順番に答えよ、という問題。開始する前に開始位置に到着さ…

227.1

SRM

これは詐欺じゃなかろうか、という問題セット。 250 複数の名前が、二通りのフォーマットで与えられるので、フォーマットを統一してソートされた結果を答えよ、という問題。 欲しいのと逆のフォーマットに統一してからだと通常のソートルーチンがそのまま呼…

226.1

SRM

落ち着いて英語を読む練習。この頃の問題は簡単な気がしてならない。 250 ある点からある直線までのマンハッタン距離を求めよ、という問題。 目的の直線にはx軸ないしy軸に沿ってしか近付けない。どちらかの軸に沿って少し近づいた場合、元の問題を縮小した…

414.1

落ち着いて英語を読んだら、いつもよりも500は速かった。250は平均並だったけれど、難易度からすると悪くはないかなぁ。 250 手続き場所が開いている時間が指定されるので、ある書類を提出したら次の書類をもらえるという状況で、最初の書類を書き始めた時間…

225.1

SRM

ちゃんと英語を読みましょう。基本的に問題文を理解しないことが間違いの元の気がする。英語を読む気力がないのが難点。ちゃんとした英語教育受けてないのが問題なんだろうなぁ...。(いわゆる嫌悪感を植え付ける教育を受けた結果が現状だと思う。見るだけで…

ASLRとエントリポイント

Windows Vistaからの機能であるASRL(Address Space Layout Randomization)のためにPEヘッダを見てもプログラムのエントリポイントが取得できなくなった件についてのメモ。 エントリポイントの欲しいプログラムをCreateProcess関数でDEBUG_PROCESSとして起動…

Round3

最後のオフラインラウンドにして、最後の戦い。この上がいきなり100位通過になる時点で、抜けられるわけないじゃん。偶然いい入力を拾って命拾いしたみたい。(点数がばらつくようにするために、意図的にやっている可能性もあるけれど。)マシン落ちたり、解け…

413.1

世間の人はいかにして手を抜いているか、ということ。つまり0点取ったということ。 250 doubleの等差数列の整数部分だけが与えられる。初項は整数である時、各項の差分として可能な最小の値を答えよ、という問題。 等差数列AにおいてA[i]=A[0]+d*iなので、与…

2008 Round2

25点とかいう微妙なスコアで通過。ほとんど全員が解けている問題を取りこぼさずやるとこんな感じ、という典型だった。まぁそれはそれでいいんだけど。 A 二分木のノード上にANDないしORゲートが並んだ回路の最終的な出力を満たすように、交換可能なゲートを…